×
VR
2019/11/23
令和元年は9月に開催されたバーチャルマーケット3ですが、Public化(一般公開)されたため、いつでも見に行けるようになりました。 第三回のみならず、過去のバーチャルマーケットはパブリック化されていますので、どれも今でも […]
2019/10/05
VRアバターデータをスマホで使えるようにしよう 前回紹介したVRoidHubを使って、 VRoidHub https://hub.vroid.com/ スマホのアプリにオリジナルアバターを適用します。 記事を書いた段階で […]
2019/09/21
VRChat内のイベントで、最大級のものといえばバーチャルマーケットではないでしょうか。 コミックマーケット、通称コミケと呼ばれるものをご存知の方でしたらば それをVRChatの空間で行うものと捉えて頂ければいいと思いま […]
2019/09/14
Unityさえあれば大体できてしまうのがVRChatのすごいところ。 アバターだけでなく、ワールドをユーザーが作ることも出来るのです。 さっそく作ってみましょう まずはUnityで新しくプロジェクトを作りましょう。 […]
2019/09/08
前回VRのアバターデータを、VRMというフォーマット(規格)に設定する方法を紹介しました。 アバターをVRMにして使ってみよう 折角なのでこのファイルをスマホのアプリで使えるようにしてみましょう。 VRoi […]
2019/08/03
VRMとは VRMとは、VRアプリケーションなどで3Dモデルデータを扱うためのファイル形式(規格)です。 ざっくりとしすぎますが、jpegやpngのようなものだとなんとなく思ってください。 従来VR(というか3D業界)で […]
2019/07/27
VRChatはUnityで作られていますので、Unityで作ったものならアバターなどにして持ち込むことが可能です。 そしてUnityでは「アセットストア」でグラフィックやサウンド、アニメーションやプログラムなどが販売・配 […]
2019/07/20
以前VRChatで自撮り写真を掲載しましたが、動画の撮影機能もあります。 厳密には動画用のストリーミング窓を出し、Windowsのゲーム撮影機能で録画します。 VRChat内だけの操作では撮影できないのでちょっとアナログ […]
2019/07/14
UnityからVRChatアバターをアップロードしてみよう 前回最後にUnityからVRChatへのアバターアップロードを紹介しました。 実際のところ、上手くアップロードできなかった人がほとんどだと思います。 それも […]
2019/07/07
先回ブレンダーでボーンを入れたアバターデータですが、そのままではVRChatで使うことはできません。 Unity(ユニティ)というゲーム開発プラットフォームを通してVRChatにアップロードする必要があります。 ちなみに […]
2022/12/12
年末年始のお知らせ
2022/08/02
2022年夏季休業のお知らせ
2021/12/22